ますみのど直球人生(仮)

見たものや聞いたもの、考えたことを書いていきます。

相手の立場に立つ(1)主体の動作を明確にする、基本編

こんにちは!

やる理由発掘ファシリテーターの、

高橋真澄です😆

 

この記事は、相手の立場に立つをテーマにお送りします。

 

相手の立場に立つ、というスキルは、自分の行動する理由を明確にしようとする時、とても役に立ちます😉

 

自分以外のことが明確になることで、自分のことがクリアに認識できるようになり、ありのままの自分自身を見ることができるようになります。

 

僕が小学生くらいの時、相手の立場に立って考えなさい!考えたらわかるでしよ!なんて、先生に怒られたことが幾度となくあります。

 

その後に、もう、先生、あなたが何考えてるかわかんない!

というのを聞いて、混乱した記憶もあります。

 

この先生、僕の立場に立つ気がないのか、立ってもわからないのか、今となっては知る由もありませんが、、、

 

僕はこの、相手の立場に立って考える、ということの、具体的な方法を、学校で教わった記憶がありません。

 

このブログをお読みのあなたは、いかがですか?

 

この記事では、学校では教えてくれなかった、相手の立場に立つための、数ある中の一つの方法をご紹介します。

 

それは、主体の動作を明確にすることです。

 

例えば、お友達が私の家に遊びに来る、を、相手の立場から見てみましょう。

 

私の名前が「ますみちゃん」、お友達の一人称が「わたくし」、の場合、わたくしはますみちゃんの家に遊びに行くとなります。

 

例えば、妻が僕を殴ったとしましょう。これを相手の立場から見ると、僕は妻に殴られた。→ わたしはますみちゃんを殴った。

 

となるかもしれません。

 

ここで、なるかもしれません、と表現しました。

 

妻は、僕を殴る、という意思決定をしたわけではなく、手を振ったら僕に当たっただけかもしれません。

というときは、

僕は妻に殴られた。

→ わたしは手を振ったらますみちゃんにあたった。

という表現になります。

 

どんどん行きます。

 

息子に会社を休むと言われた

→ 僕は会社を休むと言った

 

だんなが遅く帰ってきた!

→ 僕は22時に自宅のドアを開けた

 

部下が遅刻した

→ 僕は11時に会社のドアを開けた

 

前の人が僕に向かって歩いてきた

→ わたしは前にいる男性の横を通ろうとして歩いている

 

ここまで、基本的な例をいくつか挙げてきました。

 

ご興味の方は、ぜひ、試してみてください😉

 

興味深い気づきがあるかも知れませんよ?☺️